2021年03月11日
チェーンが落ちる問題

マウンテンバイクのチェーンが落ちます。
どうして落ちるのか。
まず、チェーンリングの形です。
O'cymetricの楕円チェーンリングです。
O'cymetricは数ある楕円チェーンリングの中でも特に円形から遠い形をしておりただでさえチェーンが暴れます。
さらにフロントシングルなのにチェーンキャッチャーやチェーンガイドがないためです。
そのため、リア1s時にチェーンがフレーム側に引っ張られ暴れたチェーンが落ちます。

常に落ちるわけでなく、クランクを何周か回すと突然フレーム側に・・・
物理的にチェーンを抑えなければならないようです。

今回は使う予定のない半分腐っているフロントディレイラーを加工して、チェーンキャッチャーにします。

ワイヤーで引っ張ることもないし、バッシュガードがあるためアウター側に落ちることはないので、ディレイラーケージの外側とワイヤーを留めるところを削り飛ばしました。
ついでにサビを落としました。

ディレイラーをフレームに留めます。
チェーンキャッチャーのケージの位置調整は、ディレイラー調整ネジ内側で行います。

これでチェーンは物理的に落ちなくなりました。
逆回転して外れたとしても、順回転させるとチェーンは嵌ります。
Posted by 伊ト哲 at 14:20│Comments(0)