2021年03月15日
リールの軽量化

サブリールのカーディナル2号
なんとかアンダー200です。
工具箱をガサしていたらM8くらいのアルミ薄ナットを発見しました。

ローター固定用のナットに流用できるのではないかと思いはめようと試したのですがネジのピッチが合いません。
そこでM8タップネジでネジ山を切り直しました。

純正穴開き薄加工で1.57gでしたが

アルミナットは0.54g
約1gの軽量化です。
これは大きい。

サブで使わないリールですが、順調に軽くなっています。
今日はこれでは終わりません。

PX68Lのカーボンハンドル

アルファスAirTWのアルミハンドル
両方軸間80mmです。
アルファスAirTWの純正ハンドルの方が軽いのでPX68Lにはこれを装着します。

残ったカーボンハンドルは強度度外視で削ってしまいました。
1.1gくらい軽くなりました。
ダイワ純正ハンドルノブがBB込で8.7g(2個)だからハンドルと合わせて18.57g
RCSB BFハンドルはノブ込みで16g
さらにハンドル軸間75mmもある。
欲しくなっちゃいますよね。
Posted by 伊ト哲 at 11:22│Comments(2)
│リール改造
この記事へのコメント
ローターナットは、最近の純正でアルミなのにねぇ
Posted by nom at 2021年04月01日 19:48
最近のというとディスプラウト版ですよね。
イトウクラフトのマウンテンカスタムCXのローターナットがアルミでかなり軽かったので作ってみました。
昔のは真鍮製でかなり重いです。
最近のはベールもアルミになっているんですよね。
その代わりにローター内にカウンターウェイトが入ってあまり重さが変わらないらしいですよね。
イトウクラフトのマウンテンカスタムCXのローターナットがアルミでかなり軽かったので作ってみました。
昔のは真鍮製でかなり重いです。
最近のはベールもアルミになっているんですよね。
その代わりにローター内にカウンターウェイトが入ってあまり重さが変わらないらしいですよね。
Posted by 伊ト哲
at 2021年04月01日 21:37
