2021年02月28日
アルファスAirTWテスト@イワナセンター

イワナセンターでアルファスAirTWを使ってきました。
ハイギアなのでミノーイングにもってこいです。
5gオーバーのミノーですと飛距離はPX68Lと変わりありません。
しかし、2g未満のミノーで差が出てきます。
HMKL K-Iとかザッガー50F位のミノーも快適に投げられます。
PX68L+レイズスタジオスプールでも投げられますが、アルファスAirTWの方が飛距離も出ます。

下限までは試していませんが、0.7gのスプーンはキャストできました。(スナップ付きなので実質0.8gです)
飛距離もスピニング並みに飛ぶので驚きです。
これまでの軽量限界は05カルカッタ51+アベイルスプールで0.9gのスプーン(実質1.0g)でした。
しかもピーキーで気を抜くとバックラッシュです。
Φ28mmは偉大です。
シマノでも出してほしいですね。
10年前のカーディフ50,51SDCで28mmスプールを販売していたのですから。
なんでなくなっちゃったんだろう。

そしてアルファスAirTWで釣ってきました。
ジャガーです。
このサイズですとドラグもそれほど出ないので音無しでも良いのですが、

これくらいのアトランですと、ドラグが出っぱなしなので音が無いと寂しいですね。
Revo ALC-BF7のドラグパーツの到着が待ち遠しいですね。
2021年02月27日
買っちゃった。

アルファスAirTW8.6L買っちゃった。
スプール径Φ28mmのレスポンスを体験したくて。

かっこいい。
さっそく明日デビューさせます。
唯一の欠点はドラグクリッカーが無いこと。
それもアブのパーツで改造予定。
とりあえず今日はハンドルノブにボールベアリングを装着しました。

これまでPX68Lが担ってきたミノーイング用として使います。
PX68Lはボトム用のロッドに装着しました。

05カルカッタ51はリザーブへ・・・
こうして使わないベイトリールが増えていくのです。
2021年02月24日
ニューサドル?!

マウンテンバイク用にニューサドル?購入。

赤い車体に緑のワンポイント。
春を感じさせる大胆なデザイン。

ナチュラルカラーで地球に優しそう。
ちょっと小ぶりで空力に優れてそうなエアロサドル。

このあと

スタッフが

美味しくいただきました。
ローストポーク甘味噌ソース 2色のサドルを添えて
Posted by 伊ト哲 at
12:11
│Comments(0)
2021年02月22日
マグネットリリーサー追加作成

マグネットリリーサーを作るために、またケース付きカナビラを買ってきました。

マグネットも300円分です。

ネジ部分をディスクグラインダーで削って、マグネットを3枚づつエポキシ接着剤で接着します。

マグネットリリーサー二組完成です。
マフネットが多いので前回作ったものより強力です。
Posted by 伊ト哲 at
14:07
│Comments(0)
2021年02月21日
カーディナルハンドル交換

これまでに作ったりしてきたカーディナル33のハンドル。
シマノハンドル改にアベイルのプロテクションリングと自作レッドマリーノブ付きで19.04g

ベイト用ハンドル改にアベイルのプロテクションリングと自作レッドマリーノブ付きで18.22g

同じ土俵ではないが、マウンテンカスタムCXのプロテクションリングと花梨ノブ付きで15.8g
さすがアベイルタフボックス

これでカーディナル33B 7BBマウンテンカスタムCXの重量は184.89g(ライン込)
185gを下回りました。

2機目のカーディナル33 5BBは199.64g(ライン込)
200gを下回りました。
タグ :カーディナル33
2021年02月19日
もう熱いなんて言わせない

スキレットって火にかけると持ち手まで熱くなりますよね。
私も何度か不用意に触ってしまい熱い思いをしています。
木製グリップを作ります。

使用した木材は桂です。
彫刻刀で持ち手の嵌る部分を削ります。

削った2枚の板の片側に鬼目ナットを仕込んで、M4ネジで固定します。

板を削って木製グリップの出来上がりです。

もう熱いなんて言わせません。
ちなみにウッドグリップはドライバー一本で簡単に外せます。
2021年02月18日
鉈の鞘 山賊風

鉈の鞘です。
樹皮のような見た目はカッティングシートみたいです。
リメイクしてみます。

ダイソーのフェイクファーのマフラーを

鞘位の長さに切ります。

ファーの内側の綿は抜きます。

鞘の金属の帯を外します。

ファーを鞘に被せて、金属の帯を虫ピンで留めます。
マグネットボタンを取り付けます。

ファーの帯を縫い付けます。
これがストッパーになります。

鹿角を切り出して、

鹿の角に穴を空けて、ロープに縛り付けます。
なんちゃって山賊風鞘の出来上がり。
ロープを鞘に縛れば、

ベルトに固定することもできます。
2021年02月16日
鉈のグリップ

一位の端材で鉈のグリップを作ってみよう。

板をだいたい真ん中で割ります。
一位の板で刃を挟み込むタイプのグリップにします。

鉈の刃を固定する部分を、彫刻刀とノミで削ります。
溝に刃を当てた状態で、目釘の入る穴をドリルであけておきます。

刃を板に仮止めしてから、2枚の板を鬼目ナットとボルトで張り合わせます。

刃を外して、金属の輪が入る部分を削り出します。
作業がしやすくなるように、ある程度グリップも削っておきました。

グリップをいい感じに削るために、目印になる線を引いておきます。
グリップはアシグリップ風に削ります。

刃もかなり汚くなっているので、ペーパーとメラミンスポンジで汚れを落としてから砥石で研ぎます。

かなり綺麗になりました。
銘は土佐義光
刃渡り165cmです。
せっかく綺麗になったので防錆にオイルを塗っておきました。

一位グリップに刃を差し込に目釘を打ち込めば完成です。
グリップが太く長くなりました。
短めに持てば今までのように使えます。
長めに持てば攻撃力アップします。
2021年02月13日
イワナセンター行ってきました。

イワナセンターに行ってきました。
アフターコロナになってから管釣りは人が増えた気がします。
そして、最近あまり行ってなかったのでだいぶ下手になった気がします。

50オーバーは釣れませんでした(T_T)
それでも楽しく釣りに行けるだけ幸せだと思います。
Posted by 伊ト哲 at
19:23
│Comments(0)
2021年02月10日
鹿のロースト

猟師さんから頂いた鹿肉
表面に焼き色を付けて

皿に移動してもらいます

スキレットに付け合わせにする野菜を入れて炒め

その上に鹿肉、バター、料理酒、とろけるチーズをのせて、蓋をします。
少し火にかけたら、蓋をしたまま30分放置します。

野菜の上に切った鹿肉ローストをのせて、ソースをかければ出来上がり。
ソースは、煮汁にケチャップと中濃ソースにカレー粉少々混ぜて煮立たせたもの、これで子供も食べやすい。
Posted by 伊ト哲 at
11:31
│Comments(0)