ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
伊ト哲
伊ト哲
群馬でエリアベイトやってます。
エリア沼に息子とはまってます。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2020年05月28日

カーディナル33 軽量化⑨


マウンテンカスタムCXを組み込みました。
ただし重量的に優位でなかったプロテクションリングとベールマウントスクリューはそのままです。

重量は188.43g
7.47gの軽量化です。
ライン込みで190g以下になりました。

イトウクラフト マウンテンカスタムCX完成です。

余った軽量化パーツを2号機に組み込みます。
組み込むパーツ全部で13.94g

2号機の重量208.81gになりました。

外したパーツは20.43g
6.51gの軽量化です。

しかし軽量化したところローターの回転のブレが発生したためベールマウントスクリューはアベイル64チタンスクリューに戻しました。

そのため重量は210gとなりました。
  


Posted by 伊ト哲 at 15:23Comments(0)リール改造

2020年05月28日

イトウクラフト マウンテンカスタムCX


イトウクラフト マウンテンカスタムCXを購入しました。
軽量化のための交換パーツです。
ではどれくらい軽くなるのか測っていこうと思います。

まずは
サイドプレート 5.0g

ノーマル 8.9g
自作 6.87g

-3.9g(ノーマル比)
さすがカーボン製です。
銘木プレートをさらに削っても、ここまで軽量化はできないでしょう。

サイドプレートスクリュー 0.67g
ノーマル 1.38g
アベイル64チタン 0.73g

-0.71g

プロテクションリング 2.35g
ノーマル 4.7g
アベイル 1.5g

-2.35g
アベイルのプロテクションリングが優秀です。

ドライブギアシャフトスリーブ 0.86g
ノーマル 4.3g

-3.44g
意外と効果があるのでこれだけで製品化してほしい。
ギア側のスリーブもこれにできれば最高です。

ベールマウントスクリュー 1.68g
ノーマル 4.92g
アベイル64チタン 2.63g
自作 1.21g

-3.24g
自作が1番軽いです。


ナット 0.52g
ノーマル 2.9g
加工品 2.27g

-2.38g
さすがアルミ製です。

全部で約16gの軽量化です。
  


Posted by 伊ト哲 at 14:44Comments(0)リール改造

2020年05月27日

自転車にヘッドセット交換


今日は、ヘッドセットを交換します。
5月頭に届く予定が本日到着。
コロナの影響で中国からの発送はかなり遅れてます。
それでは作業開始です。
自転車をキャリアに装着してハンドルとフォークを抜きます・・・

主に活躍していただいた工具さんも用意しました。

雨も降ってきました。
急がなければ。

自転車からフォークを抜いたところで・・・

作業しづらいorz
すぐに自転車を下ろして作業再開。
無駄な時間です。

雨のせいでほとんど写真取れず。
大変だったのは古いヘッドセットを取り外す作業。
ボルトを差し込んでひたすらハンマーでぶっ叩きました。
ヘッドセットの圧入に手こずるかと思いましたが、意外とすんなり入りました。
圧入工具を買っておいて正解です。

新しいヘッドセットはベアリングがシールドベアリングです。

ブルホーンバーも無事装着して完成です。

天気予報をよく見て作業しよう。
  


Posted by 伊ト哲 at 16:53Comments(0)サイクル

2020年05月27日

ハンドルノブリメイク


以前カーディナル33用に作った花梨ノブをリメイクします。
740ZZサイズのボールベアリングが2個入るようにして、シマノSサイズのノブとして使えるようにします。
かなり削り込みひねりも入れました。

もともとボールベアリング無しで5.3gだったものが、ボールベアリング込みで4.27gまで軽量化できました。

ノブを入れ替えて、

化粧パネルとしてシマノハンドルノブキャップを薄造りしたものを被せます。

見た目ノーマルカーディナル33 に入れました。
巻も軽くフィット感の良いノブになりました。
  


Posted by 伊ト哲 at 15:42Comments(0)リール改造

2020年05月25日

バンタム100SG MAGCASTドラグクリッカー修理


バンタム100SG MAGCASTのドラグクリッカー用の音出しバネが折れました。
金属疲労です。
新しく音出しバネを接着しました。

材料は16アルデバランBFS用のドラグレバー内のバネです。
これを一巻き弱切り出し→曲げてドライブギアに装着しました。
音は前とあまり変わりません。
  


Posted by 伊ト哲 at 15:43Comments(0)リール改造

2020年05月22日

右巻きから左巻きへ


愛用のフライリールSAGE1201
つるしで使っていたため右巻きです。
竿を右で振るため左巻きのほうが都合が良いです。

スプールを外して真ん中のギアを外します。
Cリングがあるのでなくさないように気をつけます。
ギアを裏返しにしてもとの通りはめ込めば左巻きになります。

もちろんラインは巻き直しです。
これが1番面倒な作業です。

これでラインを巻くとき竿を持ち替えなくて済みます。
  


Posted by 伊ト哲 at 18:37Comments(0)リール改造

2020年05月21日

すごいよbrimoさん


カルカッタ51とアルデバランMgのハンドルノブの固定に
brimo ハンドルノブ固定スクリュー 070
を使用しています。
ブラスと64チタンの2種類あります。
これが地味に凄いです。

島の純正のハンドルノブ固定スクリューは2個で0.68gあります。

化粧パネルになるキャップを合わせると1.17gになります。
キャップだけで0.49gです。

ブラスのbrimoハンドルノブ固定スクリュー070は、2つで1.05gです。
キャップが必要なくなると考えると0.12gも軽量化します。
brimoすごい?

すごいです。

本当にすごいです。

ほら! これっ!

2つで0.54g

ハンドルノブ固定スクリュー070 64チタンです。

シマノのスクリューだけよりも2つで0.14gも軽いんです。
キャップも含めると2つで0.63g軽いんです。
半分以下ですよ。

なにがすごいってブラスと64チタンですが同じ値段なんですよ。
  


Posted by 伊ト哲 at 17:42Comments(0)リール改造

2020年05月21日

05カルカッタ51の軽量化


05カルカッタ51のパーツを組み替えました。

一つ前の投稿とほぼ同じ写真ですが少し変わってます。

ハンドルノブを組み替えました。
アルデバランMgにつけてあったレッドマリー瘤材ハンドルノブです。
ただ組み替えるのではなくノブを軽量化しました。
合計3g削り2つで約7gです。
ひねりも入りよく手に馴染むノブになりました。
でもこれでは重量増加です。

実はハンドル固定ナットをアルデバランと入れ替えました。
これが重かった。
約3g軽くなりました。
さらにパーミングカップを削って約0.5g減。

なんやかんやで1.5g軽量化となったのです。

見た目重視でも軽くできるものですね。
  


Posted by 伊ト哲 at 16:23Comments(0)リール改造

2020年05月16日

エリア用ベイトリールの備忘録


05カルカッタ51(1号)
カスタム
 アベイル マイクロキャストスプール
 アベイル マグネットブレーキ
      純正SVS軽量化
 アベイル ヘキサドラグ
 自作 ドラグクリッカー
 12カルカッタ101用レベルワインダー
 自作 杢目サイドプレート
 中華ハンドル改ショートハンドル
 自作 スエードハンドルノブ
 自作 紫檀クラッチプレート
 フルセラミックベアリング
 メカニカルブレーキ内のベアリング抜き
自重 178.93g/210g(ノーマル)
 1g以下のスプーンも投げられます。
 太鼓型ベイトリールとしてはかなり軽量です。
 エリア用ベイトリールをカスタムし始めるきっかけになった1台です。

BC421SSS Vintage BLANKA
カスタム
 アベイル マイクロキャストスプール
 トライアングル ドラグクリッカーギア
 不明 ショートハンドル
 自作 黒檀サムレスト
 自作 杢目パーミングカップ
 フルセラミックベアリング(スプール)
 セラミックベアリング(ギアボックス) 
自重 221.23g/230g
 フルシンクロのレベルワインダーが◎
 メカニカルブレーキセッティング次第で1gくらいのルアーから使えます。
 パーミングカップやサムレストをつけてありますがノーマルより軽いです。

バンタム100SG MAGCAST
カスタム
 アベイル マイクロキャストスプール
 ネオジムマグネット φ5×1mm
 不明 ショートハンドル
 自作 ドラグクリッカー
 自作 ローラークラッチベアリング組込み
 アブ スタードラグ(加工)
 自作 レッドマリー瘤材パーミングカップ
 セラミックベアリング
自重 233.12g/218g
 レバー操作のマグネットブレーキで釣り場でも簡単にセッティングできます。
 完全に実験機です。
 クラシカルな見た目を楽しむためのリールです。
 1.5g以上のルアーが快適です。
 使っているリールで唯一の右巻きです。

リベルトピクシーPX68L
カスタム
 RAYSスタジオスプール
 自作 クリッカー付きドラグノブ
 自作 ドラグクリッカー
 中華 アルミハンドルノブ
 フルセラミックベアリング
自重 154.08g/160g
 ドラグ関係をかなり弄りました。
 ドラグクリッカー付きのPX68Lは世界でこれ1台だけでしょう。
 1.0g以上のルアーが快適です。

09アルデバランMg
カスタム
 アベイル マイクロキャストスプール
 自作 マグネットブレーキ
 SVS軽量化
 カーボンショートハンドル
 自作 レッドマリー瘤材ハンドルノブ
 AirBFSベアリング
 10スコーピオンXT1001 ギア(ギア比6.4)
 16アルデバランBFSエキサイティングドラグサウンド
自重 163.82g/155g
 スコーピオンXTのミドルギアで多少重量増です。
 SVSとマグネットブレーキのツインブレーキでほとんどサミングいらず。
 1.0g以上のルアーが使えます。
 

シルバークリークプレッソベイトL
カスタム
 フィネススペシャルスプール(ブランキング加工)
 TD-Xレベルワインダー
 自作 鉄刀木ハンドルノブ
 AirBFSベアリング
自重 155.22g/155g
 ほぼノーマル重量です。
 1.0gから快適に投げられます。
 息子用
 エリアベイトを始めた最初のベイトリールです。

10スコーピオンXT1001
カスタム
 夢屋ベイトフィネススプール(ブランキング加工)
 自作 マグネットブレーキ
 SVS軽量化
 カーボンハンドル
 アベイル POMハンドルノブ
 AirBFSベアリング
 09アルデバランMgギア(ギア比5.8)
 16アルデバランBFSエキサイティングドラグサウンド
自重 176.54g/190g
 軽量化も結構してるしドラグクリッカーもついているし普通に使えるリールです。
 1.5gから快適に投げられます。
 リールが多いのでサブ機です。

05カルカッタ51(2号)
カスタム
 AirBFSベアリング
 SVS軽量化
 スプールブランキング
 アベイル ウィッシュボーンハンドル
 12カルカッタ101レベルワインダー
 なんちゃってマグネットブレーキ
自重 194.4g/210g
 低ギア比+細いスプール径+パワーハンドルでかなり巻が遅いリールです。
 2g以上のルアーが快適に投げられます。
 1号の予備パーツとして購入したリールを遊びで弄りました。
  


Posted by 伊ト哲 at 18:03Comments(0)リール改造

2020年05月15日

ショートハンドルでも作るかな。


アルミ製中華ハンドル軸間105mm
センターホールはアブ・ダイワ用の8×5mm
デザイン気に入って購入したのですが軸間広すぎて使ってませんでした。
今日の暇つぶしはこれに決めた。
これでショートハンドルを作ります。
巷では軸間の広いパワーハンドルが人気ですが、私はショートハンドルが好きです。


ハンドルを切って軸間を短くしました。
ハンドルノブシャフトは死蔵していた10スコーピオン1001XTのハンドルを解体して調達しました。
エポキシ接着剤で固定してあります。
強度が心配でしたが意外とガッチリついてます。
軸間63mmのかなりのショートハンドルです。
ギア比の低いリール用なのでこれでOKです。

ごてごてした出っ張りや無駄にボリューミーだった場所を削ってS字ハンドルに仕上げです。
ハンドルノブはアルミパイプで自作したものです。
このままではあまりにみすぼらしいので・・・

ハンドルノブにスエード紐を巻きました。
瞬間接着剤でガッチリついてます。
色は白・赤・青の3色あります。
今回は青にしてみました。
外れたり汚れたら巻き直せば良いでしょう。

このハンドル超軽量です。
一式で驚異の13.52gです。
ちなみにハンドルノブの重量は2つで5gくらいです。
勿論ボールベアリングの重量込ですよ。
改造カルカッタのハンドルで20gくらいなので、6g以上の軽量化が可能です。
ノブもスエードなので滑りません。
欠点は濡れると重くなることくらいかな。
さて、どのリールに装着しようかな?
  


Posted by 伊ト哲 at 21:33Comments(0)リール改造