ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
伊ト哲
伊ト哲
群馬でエリアベイトやってます。
エリア沼に息子とはまってます。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2022年06月23日

なんちゃってC-システム


はるか昔、日の本の国にテンバイヤーが蔓延らぬ時代、iOSファクトリーさんはカーディナル3用のプリン巻対策とドラグシステムのパッケージを販売しておりました。
iOS C-systemです。
残念なことに廃盤となっており、ヤフオク等でたまに見かけるものの高価で手が出せません。
私の所有するカーディナル33は2機ともプリン巻きは対策済みなので、欲しいのはドラグシステムです。
YouTubeでC-system取り付け動画を見ていたのですが、これ再現できるんじゃないかなと思い、密林で買い集めました。
フランジ付きボールベアリング サイズMF117ZZ
調整シム 7-10 0.2
調整シム 7-8 厚さ0.1,0.2,0.3の3サイズ

早速、装着してみました。
今回は2号機でテストです。
偏芯パイプはφ6mmアルミパイプをルーターで加工して作りました。
スプリングワッシャーがなくなるのでドラグ力の調整幅は狭くなるでしょう。

偏芯パイプは無理に作らなくても、ボールベアリングとドラグブッシングの間のシムの厚さで最大ドラグ力がある程度コントロールできそうです。
改造は自己責任でしましょう。
  


Posted by 伊ト哲 at 21:23Comments(0)リール改造

2022年06月21日

ナイフのリメイク


28年前から使っているワイルドボーイ2
定番の安物ナイフです。
シースもボロボロで見栄えが悪いです。
今回はこのナイフをリメイクします。

ワイルドボーイのグリップをグラインダーで削り飛ばしました。
刃の厚さは3mmでした。

ホームセンターで買ってきたアルミ板と銘木(ローズウッド)でグリップを作ります。

ローズウッドでアルミ板とブレードを挟み込む構造にしました。
三枚おろしするとこんな感じです。




手に合うように削り込みました。
しかし、グリップにパラコードを結べるように穴を開けている段階でヒビが入ってしまいました。
ヒビはエポキシ系接着剤で固めてリカバリーしました。

一見するとフルタングですがなんちゃってです。

シースもリメイクして完成です。
  


Posted by 伊ト哲 at 13:02Comments(0)

2022年06月21日

キャン・ドゥ鉄板のカバー作った。


キャン・ドゥ鉄板のカバーを作ります。
ダンボール箱は劣化するので見た目がアレなので。
材料はダイソーのアウトドア用テーブルクロスです。

鉄板に合わせて、チャコペンで書き書きします。
線に沿って裁断しましょう。

ロウビキ手縫い糸で縫っていきます。

縁も縫います。

スナップを縫い付けて完成です。
鉄板とヘラ、両方収納できます。

余談ですが、キャン・ドゥ鉄板と同じ物。
ダイソーでも売りだしたみたいです。
  


Posted by 伊ト哲 at 10:06Comments(0)キャンプギア