ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
伊ト哲
伊ト哲
群馬でエリアベイトやってます。
エリア沼に息子とはまってます。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2021年03月21日

I scream.


魚を釣りに行くとさけびたくなる事ありませんか?

私はあります。

大きな魚を釣り上げたとき。
大きな魚をバラしたとき。
ルアーを根がかりやラインブレイクでロストしたとき。

釣りは人間の喜怒哀楽を散りばめた・・・まさにドラマ。

そんなドラマチックさを隠れたオシャレにすべくグリップのリールシートに忍ばせました。
ムンクのさけびリールシートの完成です。

切って貼っただけです。
そして何より

はっきり言って

「不気味」

です。

さらにこの一見叫んでるように見える人、
本当は叫び声から耳を塞いでいるんですよね。

一見叫んでいるけど、実は釣り人の叫び声に聞く耳持たないのです。
まさに人を人と思わない非常なるグリップの完成です。

でも安心です。

リールを装着すると
あんなに気味の悪かったリールシートが隠れて全く見えません。
  


Posted by 伊ト哲 at 15:03Comments(0)ロッド改造

2021年02月03日

ニューロッド


ANARCHY on THE WATER購入しました。
FROG PRODUCTSのトップウォーターロッドです。
低弾性カーボンのややスロー寄りのブランクです。
トップウォーターでの軽めのプラグや巻き物に良さそうなアクションです。
フェルールはチャンピオングリップ互換なので、

Hitotoki worksのグリップジョイントシステムの付いているオールウッドグリップ伍號に装着します。
05カルカッタ51で試投したところ、普通に2g以下のミノーが投げられました。

BC421SSSを載せて、クランク、スプーン及びトップウォーターで使い倒します。
ディプロマットボロンはメタルバイブやダートマジックなどのボトム用でがんばってもらいましょう。
  


Posted by 伊ト哲 at 13:02Comments(0)ロッド改造

2020年11月29日

なんちゃってア○グリップ


黒檀グリップを○シグリップ風に加工してみた。
でっぷりしていたところがややスッキリしました。

まだまだ荒削りなので、なだらかになるようにサンディングしなきゃね。
黒檀は硬いので削るのも大変です。

グリップはかなり滑らなくなりました。
  


Posted by 伊ト哲 at 15:22Comments(0)ロッド改造

2020年11月02日

アルミパイプフェルール


チャンピオングリップ用のフェルールを普通に購入すると1k円くらいします。
鱒レンジャーにそんなにお金かけられません。
そこでΦ9mmのアルミパイプなら360円くらい。
これでフェルールの代わりがたくさん作れます。

ベイトグリップに装着していたグレート鱒レンジャー改SP40のブランクをΦ9mmのアルミパイプにエポキシ接着剤で接着。

これでチャンピオングリップ互換のオールウッドグリップ伍號に装着できます。
ブランクとリールがつくと締まります。

Φ7mmよりも細いブランクならばアルミパイプでフェルールの代用になりそうです。
  


Posted by 伊ト哲 at 16:40Comments(0)ロッド改造

2020年10月30日

チャンピオングリップ互換


先日作成したオールウッドグリップ伍號
汎用性を高めるために

こんな物を買いました。
Hitotoki Works グリップジョイントシステム
です。
これでΦ9〜9.3mmのチャンピオングリップ互換のフェルールを装着したブランクが挿入できます。

なんとかフロントグリップ部分の穴をΦ13まで拡大してグリップジョイントシステムを装着できました。
固定はエポキシ接着剤でガッチリ接着してあります。
ついでにグリップを細身にシェイプアップしました。

そして、1つ大きな問題があります。
チャンピオングリップフェルールのブランク持ってねーし。


グリップ重量は151gと、やや重くなリました。
フロントグリップ側に重心が寄ったため多少使いづらくなったかも。
このグリップにはやや重めの丸型リールが合いそうです。

アブのマスビートでもフェルール付けて装着してみようかな。
  


Posted by 伊ト哲 at 16:09Comments(0)ロッド改造

2020年10月24日

オールウッドグリップ伍號②


オールウッドグリップ伍號の続きです。
グリップ部分をより削りこみ、握りやすくしました。
パーミング時に2つのトリガーの間に薬指と小指が収まります。
握力を使わなくても手に収まるので、パーミングしたままキャストもできます。

オイルフィニッシュはクルミでしました。
五十鈴工業BC421SSSも違和感なく収まります。

SHIMANOの09アルデバランMgや

ダイワのPX68Lの様なロープロなリールも使えます。

05カルカッタ51もいけます。

問題はブランクがないこと。
  


Posted by 伊ト哲 at 14:14Comments(0)ロッド改造

2020年10月22日

オールウッドグリップ伍號


オールウッドグリップ伍號作成中

材料はチャンチン(チャイニーズマホガニー)

ブランクはまだ考えていません。

とりあえず作ってみました。
  


Posted by 伊ト哲 at 15:57Comments(0)ロッド改造

2020年10月13日

水難事故防止に


スキップ&スクリューの化粧ナット
今回は鹿角で作りました。

参號グリップに試しに装着。
これもいいけど、ウッドのが似合う。

息子の弐號グリップに装着。
こっちのが似合う。

なにより息子の水難事故防止になりますように。
  


Posted by 伊ト哲 at 10:13Comments(0)ロッド改造

2020年10月12日

スキップ&スクリューの化粧ナット追加


オールウッドグリップ壱號と四號のスキップ&スクリュー部分の化粧ナットを作りました。

壱號は花梨

四號は月桂樹
ボルトがはみ出ている部分は短くしなくちゃ。
  


Posted by 伊ト哲 at 16:32Comments(0)ロッド改造

2020年10月07日

スキップ&スクリュー


オールウッドグリップのスキップ&スクリュー
スキップ部分はボルトにパテ盛
スクリューはプラスチックにナットを固定しているだけ。
経年劣化でみすぼらしくなっております。

木で作っちゃいました。
材料は謎の杢目板

スキップ&スクリューは参號グリップに装着です。
BC421SSSのパーミングカップと同じ木材を使用しているため。
良いアクセントになってます。

PX68Lでも

09アルデバランMgでも

05カルカッタ51 でも
干渉することなく取り付けられました。
今後、他のオールウッドグリップにも装着していこうと思ってます。
  


Posted by 伊ト哲 at 15:07Comments(0)ロッド改造