2020年08月28日
ウィンドウバグネット

ウィンドウバグネットを作りましょう。
アルミ枠にネットを張ります。

アルミ枠を窓サイズに切ります。
端は約45°になるようにします。

枠をリベットで固定します。

アルミ窓枠に網を固定します。
アルミ枠材は溝のあるものを使用したので、ゴムで網を固定し、金槌で溝の開口部を少し潰していきました。

どうしても四隅部分は網が固定できないので、エポキシ接着剤で接着してしまいました。

アルミ枠に面ファスナーと隙間テープを貼り付けて完成です。

車体窓枠の微妙なカーブに合わせてアルミ枠を曲げてやるときれいに取り付けられます。

これまではかぶせるタイプのウィンドウバグネットを使用していたのですが取り付けがかなり億劫でした。
今回作成したバグネットは付けっぱなしでOKなのでかなり楽です。
Posted by 伊ト哲 at
16:02
│Comments(0)
2020年08月22日
2020年08月17日
着弾のコット

密林からコットが着弾しました。
エアコンのある部屋で寝るため+ソロキャンするときに使うためです。

サイドフレームはアルミ製四つ折りでゴム紐が通っているので、外れることはないでしょう。
アルミ棒にプラスチックの足、これもゴム紐が通っています。

本体はこんな感じ、スマホを入れられるポケット付きです。

サイドフレームを本体に通して×2

足を5箇所嵌めます。
かなり硬いですが体重をかけて足のフレームを曲げてやれば嵌まります。

コット完成です。
エアピローも付いているので掛け布団だけあれば良しです。
完成後すぐに子どもたちと犬に占拠されました。
取り合いにならないようにもう一つポチる羽目になったとさ。
Posted by 伊ト哲 at
17:21
│Comments(0)
2020年08月17日
ワレットのジッパー修理

スプーン収納用のワレットのジッパー。
隙間が広くなり持ち手が外れます。
かんたんにつけ治せるのですが、釣り場で外れてリカバリーできなくなると大変なので修理しましょう。

以前エポキシで埋めたことがあるのですが外れてしまったので、今回ははんだ付けします。
まずはリューターで地金を出します。

フラックスを一滴垂らしてハンダとの親和性をアップです。

はんだ付けしてリューターで形を整えます。
フラックスを水洗いして出来上がりです。
Posted by 伊ト哲 at
10:38
│Comments(0)
2020年08月17日
久しぶりに軽量化

以前少しだけ軽量化したカーボンハンドル
まだまだ肉厚です。

リューターで削っていきます。
さすがカーボンです。
面白いように削れます。

アフターの重量は10.93g
0.58g
の軽量化になりました。

アーム部分は細くオーバル形状に削りあげました。
暑いので作業終了です。
Posted by 伊ト哲 at
09:19
│Comments(0)
2020年08月07日
北の国から2020誘惑

ああ〜あああああ〜あ
んん〜んんんんん〜ん
拝啓 父さん、僕の人生は誘惑との戦いなわけで・・・
(訳 ローソンにふらりと立ち寄ると、北海道限定のやきそば弁当と巡り合った。私は脂肪肝で通院しており、医者から「麺類は控えて・・・カロリーを抑え・・・少しでもいいので運動・・・」と指導されつつも、カップ焼きそばをやめられぬ日々を過ごすのであった。なにより限定・・・誘惑には弱い人間である。)

だけどねッ、人にはそれぞれ自分の、、、理屈にならない気持ちだってあるンだ!
(訳 私は食べたい気持ちを抑えられず、気がつくとやきそば弁当を開封していた。全体的な見た目はマルちゃんのカップ焼きそば、火薬の具材はやや多め、謎の肉様のものとキャベツが見受けられる。ふりかけに中華スープ、やや豪華な内容だ。ソースの味が楽しみである。)

子供がまだ食ってる途中でしょうが!
(訳 食べている途中ではありません。作っている途中です。私は火薬を麺の上に開け、マグカップに中華スープを入れた。そしてカップにお湯を注ぎ、悠久とも感じられる3分間その時間がすぎるのを待つのであった。)

自然から頂戴しろ。そして謙虚につつましく生きろ。これが父さんのお前らへの遺言だ。
(訳 湯切り!このカップ焼きそば最大の特徴である。湯切りのお湯を中華スープに注ぎ再利用するのだ。凍てつく北海道で考案された排熱の再利用!まさにエコロジー!!いよいよドラマはクライマックスを迎える・・・)

電気がなければ暮らせませんよッ!
(訳 出来上がりました。本日のカップ焼きそば。先述したとおり具材はやや多め。ソースは割とあっさりです。グンマー県民が愛して止まないペヤング寄りの味付けです。そして凍てつく体を溶かしてくれそうな中華スープ。これを飲むことで焼きそばの後味が残らず、口の中がさっぱりとし・・・語り尽くせない味がそこにあった。やはりカップ焼きそばなしの人生など考えられません。)
ああ〜あああああ〜あ
んん〜んんんんん〜ん
Posted by 伊ト哲 at
09:05
│Comments(0)
2020年08月02日
日本イワナセンター行ってきました

日本イワナセンターに行ってきました。
ミノーイングの聖地です。
でも一匹目はクランクベイトでした。
魚はホワイトブルック?にしてはレイクのような虎柄の顔、もしかしたら5月末に放流されたホワイトレイクかも?
謎の1尾です。

改めてミノーの聖地です。
ミノーで釣ります。
55オーバーのロックリバートラウトです。
目の前で食いました。

さらに60オーバーのロックリバートラウトです。
これはニョロ系クランクです。
最近ゼロ号池第2エリアはミノーも良いのですが、大型トラウトがクランクベイトにチェイスします。
ミノーの反応が悪いときはクランクを投げるようにしています。

さらにクランクベイトで良型(45くらい)のスプレイク?です。
朱点があるからもしかしたらジャガーかブルックかも。
本当にイワナセンターは謎の魚だらけです。
午前はこれで終了。

そして午後、小さい魚ばかりです。
それはそれで面白いのですが・・・気がつけば午後4時半、最後の最後でミノーに果敢にアタックしてきたアトラントラウトです。
体高もあり強烈な引きの1尾でした。
満足したのでこれで終了。
Posted by 伊ト哲 at
19:22
│Comments(0)
2020年08月01日
子供用フラットバーロード

息子が部活の練習試合に行くのに自転車を使うので、整備と最適化を行いました。
まず最初にシフトインジケータが折れていたので修理です。

折れたインジケータの代わりにオレンジのカッティングシートを貼り付けた薄いプラスチック板を取り付けます。

1速から

8速までギア位置を示します。

続いてハンドル、グリップ、ステム及びサドルの交換です。

下のハンドルから上のハンドルに交換、長くしました。
ステムも角度の変えられるものに交換です。

サドルも上の子供用から下の大人用に交換です。

完成です。
少し大きくなりました。
フラットバーロード調整完了です。
Posted by 伊ト哲 at
13:08
│Comments(0)