ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
伊ト哲
伊ト哲
群馬でエリアベイトやってます。
エリア沼に息子とはまってます。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2021年08月27日

ディスクブレーキキャリパーのとりつけって


ディスクブレーキキャリパーの取り付けって微妙な位置出しが大変だよね。
そこで
ディスクローターセンタリングツール(上)
を購入しました。
これでキャリパーの位置出しが一発で決まります。
一緒に
ディスクブレーキローターレンチ(下)
も購入しました。

これまではブレーキレバーを引いてキャリパーをローターに固定してボルトを締めていましたが、ボルトを締め込んでいくとどうしてもキャリパーがズレてしまいかなりめんどくさい作業でした。
センタリングツールがあれば、
ディスクブレーキローターに挟み込みキャリパーに差し込みボルトを締めるだけです。
薄い部分がちょうどブレーキパッドとローターの間に入り込み、キャリパーの位置出しができます。
ブレーキローターレンチはローターが曲がったときの備えです。
  


Posted by 伊ト哲 at 18:24Comments(0)

2021年08月23日

フラットペダル


密林でマウンテンバイク用のフラットペダルを購入しました。
今までは両面SPDのPD-T700でしたが、普通のスニーカーで乗ることが多いため滑りにくいフラットペダルにします。
しかしながらこのペダル、回転が重い。
一周も回りません。

軸部分をレンチで外してみると、
糊のような粘性のグリスがベッタリです。
これでは回りません。
せっかくボールベアリングとニードルベアリングが入っているのに勿体ないです。
グリスはパーツクリーナーでキレイに落として、テフロングリスにオイルを混ぜた物を全体に塗布して組み直しました。

そしてクランクに取り付けました。
PD-T700よりもクルクル回ります。
手で弾くと5回転以上は回ります。

クランクとチェーンリング、ボトムブラケットも73mm幅のマウンテンバイクフレーム用に使える物に交換しました。
チェーンリングは38Tのナローワイド
これでチェーン落ちは無くなります。
  


Posted by 伊ト哲 at 13:28Comments(0)

2021年08月09日

アルファスAirTW軽量化⑧


もう少しでライン込みでアンダー150g
こうなると意地です。
軽量化しちゃいます。

これを減量します。
ドラグワッシャーを押さえる板です。
1.89g
からどれだけいけるかやってみよう。

ドリルとルーターで穴を空けました。
そして重量は
1.46g
になりました。
0.43g
の軽量化です。
意外といけました。

リールの自重は149.69g
0.56減ってる?
0.13g何処行った?
余ってるパーツも無いし。
謎です。
きっとビフォーの計量ミスってんだろうな。

まあそれは兎も角
ライン込でアンダー150g
達成です。
  


Posted by 伊ト哲 at 14:51Comments(0)リール改造

2021年08月08日

アルファスAirTW軽量化⑦


前回最終章と書きながら最終章になりませんでした。
アルファスAirTW86L軽量化
中華フルセラミックベアリングが大量に届いたので組み込んでいきます。
購入したのは
740×2
850×1
950×1
1280×2
です。

6個のベアリングで重量は3.08gでした。
それでは組み込んで行きましょう。

まずメカ側サイドプレートのゼロアジャスター部分のベアリング。
ピニオンギアをアウター側から支持するベアリングです。
サイズ950

フレームに隠れているピニオンギアをインナー側から支持するベアリングです。
サイズ1280

ハンドルシャフトの根元部分を支持するベアリングです。
サイズ850

レベルワインダーのギア側
サイズ740

レベルワインダーのサイドプレート側
サイズ740

ハンドルシャフトを外側から支持するベアリングです。
サイズ1280

外したベアリングは合計3.72gの重さがありました。
0.64gの軽量化です。
ベアリングだけで見ると17.8%の軽量化です。

リール重量150.25g
見た目はハンドルを交換しただけですが完全に変態リールです。
  


Posted by 伊ト哲 at 12:24Comments(0)リール改造

2021年08月04日

月下美人AirTW発表


ダイワさんのニューベイトフィネスリール
月下美人 Air TW PE SPECIAL 発表
ギア比8.5
自重165g
φ28mmG1ジュラルミンスプール

スペックを見るとアルファスAirTWより5g重くなってます。
スプールは黒色
ナイロンやフロロ不可 PEライン専用
steez AirTWやアルファスAirTWよりスプールを軽量化しているかも。

何より、ドラグクリッカー搭載してる。
ここにきて搭載かよ。
ダイワさんベイトフィネスリールにドラグクリッカー不要ってスタンス崩しよった。
搭載理由に海釣りにおける不意の大物に対応するためって
管釣りでも不意の大物おりますけど。
アルファスAirTWに搭載してほしかった。

月下美人AirTW
エリアフィッシングでも最適なベイトフィネスリールですね。

欲しい。買えんけど。
  


Posted by 伊ト哲 at 11:49Comments(0)