ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
伊ト哲
伊ト哲
群馬でエリアベイトやってます。
エリア沼に息子とはまってます。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2021年07月25日

久しぶりに鹿島槍ガーデン


鹿島槍ガーデンに行ってきました。
今日は大物に恵まれました。

アルビノニジマス

アルミンの2.5g

久しぶりのアルビノしかも今までに釣ったことのないような大物です。
55はありました。

息子のフライロッドを借りて釣ったニジマス

エルクヘアカディス#12

50くらい、フライロッドは長いので大物を寄せるの楽です。

ブラウントラウト

デンス70MD

とにかくでかいそして引く。
2号池だったのでキープしようか迷いましたが、4kgはありそうだったのでリリースしました。
結局、本日は持ち帰りは無しでした。

締めの一尾
イトウ

HMKLシャッド65MRS

久しぶりのイトウです。
サイズは65くらい、ずんぐりむっくりな奴でした。
3号池で息子とランガンしていたところ、岸際に回遊イトウが泳いでいました。
「こんなの釣れたら面白いよね」って話ながらミノーをリトリーブさせたところ、回遊イトウの目の前で別のイトウが突然現れミノーをかっさらいました。
無事釣り上げ。
笑いの止まらない一尾でした。
  


Posted by 伊ト哲 at 19:53Comments(0)

2021年07月15日

aquosにqi充電機能追加


GWのスマホ水没事故以来、中華タフネススマホBV6300Proを使っていたのですが、致命的な欠点がありました。
VoLTEは開通しておりネット接続は問題なくできているのですが、相手の携帯機種によっては音声通話やSMSが送受信できないなどの不具合がありました。
しかたなくスマホを修理プログラムで復活AQUOSsense3plusに戻しました。
でもAQUOSにはqiがついていません。
せっかく車載充電用にqi充電器の置くだけ非接触充電の利便性を捨てたくありません。
そこで密林でqiレシーバーを購入しました。
早速スマホに装着して手帳型ケースに入れて充電してみるも、充電遅い。
一時間に18%くらいしか充電できない。
そしてスマホが熱くなる。
これではリチウムポリマーバッテリーにもよくありません。
少しでも充電効率を上げるためにも手帳型ケースを加工します。

qiで発熱する原理はほぼ電子レンジと一緒でさす。
つまり充電効率が良くなれば電磁波の出力ロスも減りスマホも熱くなりにくくなるはずです。
つまり発信用コイルと受信用コイルの間を隔てるものを物理的に減らすことで充電効率は良くなるでしょう。
 早速、ケースを加工です。
 qiレシーバーが入るようにケースに穴を開けました。

レシーバーは穴の部分に入り込みます。
これでqiの発信コイルと受信コイルが近づきました。

スマホにqiレシーバーを装着した状態でケースに入れてました。
スマホのバッテリーが減ったらqi充電を試してみます。
  


Posted by 伊ト哲 at 14:34Comments(0)

2021年07月03日

アルファスAirTW軽量化⑥最終章


中華スプールが届きました。
steezAirTWとアルファスAirTW用のΦ28mmのスプールです。
カラーはピンクです。
脳みそお花畑な私にお似合いのカラーです。
重量5.4gとのことなので、早速身体測定です。

体重5.41gほぼカタログ通り、軽いですよね。

このスプールのすごいところ、スプール軸の中央にセラミックボールが嵌ってます。
ノンフリクションな設計です。
どれくらい効果があるかは不明ですが、ここまでやるところが好感持てます。

でも残念な点もあります。
色からしてセラ玉のベアリングなのですが、マイクロベアリングは使われていません。
1030サイズのボールベアリングです。
重さも1.24g

そこで、フルセラミックダブルボールベアリングに交換です。
これで、ベアリングのフリクションロスが低減できます。

これでスプール自重4.95g
5gを下回れました。

これでアルファスAirTWは149.77g
ライン無しで150gを下回れました。


でもラインを巻くと150gを超えてしまいます。
今回のカスタムで約2gの軽量化です。
スプールの軽量化は交換大きいです。

一応ライン無しで150g未満を達成できたので、アルファスAirTWのカスタムは終了です。

しばらく釣りに行けてないのでそろそろ出動したいところです。
  


Posted by 伊ト哲 at 14:52Comments(0)リール改造