ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 淡水釣り:一押しギアアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
伊ト哲
伊ト哲
群馬でエリアベイトやってます。
エリア沼に息子とはまってます。

2020年12月03日

カーディナル33から3XB2へ


カーディナル3XB2のボディにカーディナル33のパーツを組み込んでみよう。
これでドライブギアをボールベアリング支持にできます。

3XB2ボデイにボールベアリングを圧入してから気付く。
33の真鍮スリーブの方がボディから出っ張ってる。
だめじゃん。

終わり・・・にするには投資しすぎたので

ボールベアリングとギアの間にスペーサーを入れればどうにかなるんじゃねーかと思い。
内径7mmのアルミパイプでスペーサーを作成しました。
長さは7mm

これをこんな感じにギアに差し込んでボディにはめ込めば・・・

ギアの位置は問題ないけど今度は、ハンドル側が飛び出てる。
もーやだ。

でも終われないのでここにもスペーサー作成です。

出っ張りが4mmだったので内径7mm×3.9mmのスペーサーです。

これでリールが組めます。

重量 182.7g
2.8g軽くなりました。
ボールベアリングも7個搭載です。

今までもカーディナル33としてはかなり巻の軽い出来でしたが、更に軽くなりました。
ハンドルの重さだけでローターが回ります。

復刻版とディスプラウト版で、かなり変更点があったのは驚きでした。
購入したパーツが無駄にならず良かったです。

33ボディはイトウクラフトのジュラコンスリーブが入っているので、サブのカーディナル33パーツを組み込んで少しだけ軽いカーディナル33になりましたとさ。





このブログの人気記事
なんちゃってア○グリップ
なんちゃってア○グリップ

魔改造アルファスAirTWのインプレ
魔改造アルファスAirTWのインプレ

もう熱いなんて言わせない
もう熱いなんて言わせない

そろそろ乗り換えを考えようと思っていたのだが
そろそろ乗り換えを考えようと思っていたのだが

HEIGHTENハンドル軽量化
HEIGHTENハンドル軽量化

同じカテゴリー(リール改造)の記事画像
カーディナル33まとめ
カーディナル33の現在
なんちゃってC-システム
バンタム100SG ドラグクリッカーよく鳴るやつ
中華なドラグレバーのセット②
中華なドラグレバーのセット
同じカテゴリー(リール改造)の記事
 カーディナル33まとめ (2022-07-08 20:13)
 カーディナル33の現在 (2022-07-06 17:57)
 なんちゃってC-システム (2022-06-23 21:23)
 バンタム100SG ドラグクリッカーよく鳴るやつ (2021-12-25 15:41)
 中華なドラグレバーのセット② (2021-12-15 12:38)
 中華なドラグレバーのセット (2021-12-13 18:08)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
カーディナル33から3XB2へ
    コメント(0)